どうも、マイクラで土を大量に余らせているさいほうへいきです。
さてみなさん、突然ですが、『土 必ずもらえる!』というフレーズを聞いたことはありますか?
そこそこ有名なミームなので、知っている方も多いと思います。
でも、土っていったい何なの?とか、なんでもらえるの?という問いに答えられる人は少ないのではないでしょうか?
僕は今回、すこしそのミームについて調べてみることにしました!
そもそも『土 必ずもらえる!』って?
まずはこのミームを知らない人のために、軽く説明をしておきましょう!
このミームはこういう画像なんですね!
実はこれ、超人気ゲーム『喧嘩道』のイベントで使用された画像『蝶野正洋 必ずもらえる!』のコラ画像です!
ともかく、このミームは、蝶野正洋さんが土に置き換わっただけのシンプルな作りをしています。
じゃあ、なんでこのミームはここまで人気になったのでしょうか?
僕といっしょに見ていきましょう!
多くの謎があった!
先ほどの画像をもう一度よく見てみましょう。
土ですよね!
でも、土っていったいなんの土なのか気になりませんか? 僕は気になりました!
知らないことを知りたいという心である。好奇心の強さは、人により異なる。好奇心の高い人(強い人)と、好奇心の低い人(弱い人)がいるのである。
人間は知らないものに出くわすと、それが何か確かめたくなる性質を持っています。
この『謎』こそが、このシンプルな画像を一躍有名なミームに押し上げた要因なんですね!
実際のところなんの土なの?
では、この最大の質問を見ていきましょう!
僕が調べたところによると、どうやらいくつかの説が提唱されているようです!
甲子園の土?
まず有力なのが、甲子園の土説!
特別な土と言ったら、甲子園が真っ先に思い浮かびますよね!
ただの土?
次に、その辺で採取しただけのどこにでもあるただの土説があります!
でも、ただの土もどこかの土なんですよね!
だから、僕はこの説は薄いんじゃないかなと思っています!
サプリメント?
そして、土を活用したサプリメントという説!
土を食べるって聞いたことはありますか?
世界の様々な文化に、土を食べるものがあるようです!
これは小さな小瓶に入れられていますし、もしかするとそれとなにか関係があるのでは?という説でした!
まとめ
いかがでしたか?
今回は、根強い人気を誇るインターネット・ミーム、『土 必ずもらえる!』について解説しました!
土をもらってどうするのか?いったい何の土なのか?
さまざまな疑問の残る、考察しがいのあるミームでしたね!
ぜひ、みなさんの考察もコメントで教えてください!
また、アーチャウ茶については以下の解説もあわせてご覧ください!

では、またどこかでお会いしましょう!
さいほうへいきでした。
コメント