皆さんこんにちは! さいほうへいきです。
今回は、巷で話題のカードゲーム、『オールスターカードゲーム』のオリカを発掘したとのことで、カテゴリ「チノフェット」のカード4種類をピックアップし、評価していきたいと思います!
DREAMキャラは、高HPと強力な「DREAM技」を持つ一方、倒されると2ポイント献上してしまうというハイリスク・ハイリターンな存在です。今回紹介するカードが、もし正式採用されたら環境はどうなるのか、想像しながら読んでみてください!
評価基準は、いつもの通り以下の5項目(Cが平均)です。
- 攻撃:与えるダメージなどの破壊性能。
- 防御:HPやシールドなどの耐久性能。
- 速度:進化やDポイントの要求など。
- 使用:クセがなく手軽に使えるかなど。
- 単体:それだけで戦えるか、またはアイテムなどで補助がいるかなど。
チノのお墓 DREAM

攻撃:S
防御:S
速度:A
使用:X(禁止カード)
単体:S
このカードの評価を大きく引き上げているのは、DREAM技の「怒る」です。
なんと999ダメージ、そして対象がカテゴリー[IO]なら一撃で倒すという、環境に存在する強力な[IO]キャラに対する明確なメタカードとして機能します。
[IOタイタンコマンダーDREAM]のような合体進化系キャラの存在を考えると、D2という低コストで即死させられるのは破格です。
通常技の「墓所からの復活」はこちらも25ダメージと、5コストに対して異様に高いです。
しかし、主にこのカードはDREAM技を放つために存在する、対[IO]特化の最終兵器と言えるでしょう。
HP78もほとんどのキャラ中でぶっちぎりなトップランクなので、防御もまったく心配いりません。
チノの牛乳 DREAM

攻撃:S
防御:S
速度:A
使用:X(禁止カード)
単体:S
HP100で防御は固い。特筆すべきは、DREAM技の「淡く流れしは夢のように」です。
これは味方全体に特殊な状態[神去りし羅針]を付与し、その味方はダメージが×2+6され、さらに逃げるコストが-20になるというもの。
この効果は、アタッカーの火力を底上げしつつ、ピンチの時には即座に逃げられるという、攻撃と防御を両立した超強力なサポートスキルです。
攻撃力が低いキャラでも一気にアタッカー化させられるため、デッキの戦略の幅を大きく広げます。D3コストは重すぎず、十分起動を狙えるため、使用も高評価。
自身も攻撃が可能なので、攻撃、単体もS。
チノのお茶 DREAM

攻撃:S
防御:A
速度:B
使用:X(禁止カード)
単体:S
非常にトリッキーな動きをする持続ダメージデバッファーです。
通常技の有機的テロは、相手に[アーチャウ中毒]を付与し、行動ポイントを消費するたびにダメージを与えるという、継続的なスリップダメージを狙えるユニークな技です。
相手は基本的に行動を枚ターンするため、速度こそやや劣れど確実に敵を倒していけます。
真骨頂はDREAM技のスモークアクション機構部分。
相手すべての[アーチャウ中毒]をクリアさせ、その層数×20のダメージを与えます。強制的にダメージを触発するような感じですね。
さらに、3層以上クリアさせた場合は[禁断傷状]を付与するという凶悪さ!
[禁断傷状]は相手の行動コストを増やし、DoTを大幅に底上げしつつ相手を縛るという凶悪なロックを作り上げます。
テクニカルな妨害を巧みに駆使する、玄人向けのコントロールカードです。
チノのお花 DREAM

攻撃:E
防御:S
速度:A
使用:X(禁止カード)
単体:E
驚異のHP185!
これはDREAMキャラの中でも最高であり、防御は文句無しのS評価です。シンプルに場持ちが良い点が強力。
攻撃技はありませんが、通常技の献花は、次のターン開始時に味方すべてのHPを10回復するという、タイムラグこそあれどあまりにも強力な回復サポートです。
そしてDREAM技の遥かなる時を巡り越えて。
味方全体に[慈悲の夜曇]を付与し、[慈悲の夜曇]がある味方は、5以下のダメージを受ける時、代わりにHPを10回復します。
これは、低火力な全体攻撃や、スリップダメージ系の技を完全に無効化し、逆に回復に変換するという、ゲームの根幹を揺るがすほどの防御スキルです。
このカード一体で耐久デッキの完成度が格段に上がるため、そちらの性能は非常に高いと言えます。
耐久に不安なアタッカーを並べるなどして、完璧なロックで相手を押し潰しましょう!
まとめ
この4枚の「チノフェット」は、既存のDREAMキャラにはない、非常に個性的で強力な効果を持っていました。
特に「チノのお墓 DREAM」は特定のカテゴリへのメタとして、「チノのお花 DREAM」は驚異的な耐久力と防御スキルで、環境を大きく動かす可能性を秘めています。
皆さんはどのチノフェットDREAMがお好みですか? ぜひ最強のオールスターデッキを目指して、カードの組み合わせを想像してみてください!


コメント