どうも、最近長夜月をすり抜けたせいで石が枯渇して得られたものも1凸ゼーレなさいほうへいきです。
スタレしてますか? みなさん。
してないなら多分この記事はわからん。
不可知域してますか? みなさん。
してるなら多分この記事を読んで得られるものはない。
今回は不可知域のすすめをみなさんにしていこうかとおもいます。
ふはは、やれ。その手にセプターを握るのだ。
不可知域ってなんぞ
不可知域はですね、模擬宇宙の拡張のひとつです。
みんな最近階差宇宙ばっかりやって模擬宇宙やってないんだろ! ちくしょう!
不可知域は従来の運命・祝福システムではなく、特有のセプター・コンポーネントを使って攻略を進めていきます。
セプターがなにかっていう話は、僕のバカ語彙力では難しいです。ググってちょ。
まあ要するにいろいろサポートしてくれるものってことです。
ちなみにセプター(Scepter)は英語で王笏を指します。テストで出るよ。
難易度はどのくらい?
簡単です。
いやまあ、そこそこ難しいわけですが、そんなに深く考えなくてもある程度までは余裕で進めれます。
それにもっと言うと所詮バージョン2で追加されたものですから、新しいキャラがいればけっこうサクサク進みます。オンパロス編、けっこうインフレ大きい印象あるし。
難題レベル(階差宇宙の星階にあたる)が5や6になってくるとぼけっと進めるのは厳しいかもしれませんが。
報酬は!?!?
けっこうあると思います。知らんけど。
まず普通にクリア報酬あるし、モデルの再構築(条件を満たすことで達成できる追加クエスト的なもの。定常アレイ)でもガバガバ石もらえます。
モデルの再構築はたとえば『すべてのセプターが弱点撃破タイプ』とか『演算傾向(ほかの模擬宇宙でいう運命)で必殺技を選択してクリア』とか普通に簡単です。
やろう。
まとめ
というわけで今回は、不可知域をやろうというお話でした。
僕はもう取れる石取りつくしたので、普通の模擬宇宙をやってます。楽すぎてなんかつまらない作業ゲーになりつつある
ではまた、どこかでおあいしましょう!
さいほうへいきでした。
コメント