どうもこんにちは、最近右腕のタンパク質から採取したDNAを弦にしてギターを弾いてみたさいほうへいきです。ちなみに音が鳴る前に千切れて終わりました。
今回の記事では、僕が最近ちょっと好きなGPTの画像生成、ローポリゴンな3Dレンダー風画像の作成についてご紹介していきます!
どんな風になるの?

はい、ざっとこんな感じの画像を生成することができます。サグラダファミリア、ガウディさんによる有名な建物ですね。
プロンプトは次の通りです:
low polygon 3d render, transparent background, the glass statue of Sagrada Familia
単純なプロンプトできちんと遊べるので面白いですね。
いくつか遊んでみたもの
レモネードのグラス

グラスにシンプルなレモネードが注いであります。グラスの縁と周囲にも切ったレモンが転がっています。
僕とレモネードはそんなに接する機会がないのですが、けっこう好きですよ、レモネード。
low polygon 3d render, transparent background, the glass of lemonade, sliced lemon
いちごフルーチェもどき

フルーチェは好きですか? 牛乳と混ぜるとヨーグルトみたいになる、あまくておいしいおやつです。僕は大好き! たまに買って作って食べます、ふはは。
こちらはボウルに入ったフルーチェもどきですね。プロンプトでは『イチゴミルク』としか指定してませんが、そこそこ良い感じに生成してくれました。
実際のフルーチェはこんなにでかい果肉は入ってないですが……。
low polygon 3d render, transparent background, the bowl of strawberry milk
アーチャウ茶

皆さん大好きアーチャウ茶です!
最近卵鯖のwikiにもこのお茶のデータが掲載されたということで、着実に鯖民の脳を侵食しつつあります。
MinecraftのModも鋭意制作中ですしね。ワヒヒヒヒ。

low polygon 3d render, transparent background, the cup of blue tea, a wood stick in tea, smoking, glass cup
星型置時計

こちらはちょっとシンプルではないけど、星と夜空をイメージした時計です。とはいえAIくんがしっかり働いてくれたおかげでローポリ風にはできていますし、技術の進歩に嘆息しますね!
low polygon 3d render, transparent background, the translucent star night clock
三色カクテル

最後はこちら。
三色団子のように黄緑、白、桃色のみっつの色を使ったカクテルです。グラスの縁には桜の花も添えてあるのでかわいいですね。
実は案外知られていない豆知識なのですが、団子それぞれの色には意味があります。
一番上の桃色は、咲き誇る桜。
真ん中の白は、冬の名残である雪。
下の緑は、春になって芽吹きだす新緑をそれぞれ表現しているんですね!
三色団子は冬、春、夏というみっつの季節が美しく重なり合った情景を表現しているんです。
秋? やつは死んだ。
秋がない→『商い』(商売繁盛)とか『飽きない』みたいな意味もあるようです。
low polygon 3d render, transparent background, the cocktail glass, pink and white and pale green, three-colored cocktail, japanese, cherry blossom
まとめ
というわけで、今回はGPTを使ってローポリ3D画像を生成してみた記事でした。
これ以外にも僕はいろいろ生成して遊んでいたのですが、さすがに量が多すぎてもくどくて面白くないので6個厳選させていただきました。
シンプルで可愛らしい見た目はいろんなところで合いそうですね! 他の文書や、デザインなどでワンポイント挿絵として利用することもできそうです。
remove.bg等で適宜加工すれば素材として優秀になれそう。
アーチャウ茶については次の記事も併せてご覧ください!

ではまた、次回の記事でお会いしましょう!
さいほうへいきでした。


コメント