どうも、最近超越力を手にする名水を飲んだところ、お腹を壊したさいほうへいきです。
今回は僕のネーミングセンスについてちょっと語っていこうかなと思います!
ではどうぞ。
この記事を書くに至ったのは?
実は少し前に数人のネットフレンドから「Rkunてネーミングセンスいいよね」「Rkunてセンスいいよね」「センスね」「ンス」と言われまして、自信過剰気味な僕はますますうなぎ上りでその陶酔を超越させました。
ところがどっこい、僕もなんかネーミングをする時ってこう、ふわっと雰囲気でつけてるものですから、どこら辺がいい感じなのかよく分からなかったんですね。
雰囲気的にまあかっこいい! って自分が感じはするんですが、「どこらへんがかっこいいの?」って聞かれると返答に困ってしまう。
というわけで、この記事では僕のセンスを自己分析しつつ、素晴らしさを振り返ります。
一応言っとくと中二的なアレコレです。ご容赦。
どういう時に名前を付けるのか
まあファイルを作成した時ですかねアーチャウチャウ。
僕はもともと小説家になろう、カクヨムで短編小説を書き散らかしていまして、そこで僕のスキル【ネーミング】がいかんなく発揮されています。
基本異能バトルしか書かないので、主に人名・能力名が名付けの対象ですね。時たま武器やその他の道具なんかも名前を付けますが。
以前は「固有名詞が多いと覚えきれないだろうな」と考えて極力ぽっと出の名前を付けないようにしていましたが、一回読み返してみるとなんか薄っぺらな気もしたので最近は頻度が増えています。
人名
日本風人名
日本人名はそんなに違和感を抱かない、かつかっこいいと僕が思った名前をパッと付けています。やっぱり素人書きなので、一部はカタカナもあります。
とは言ってもそこまで規則性なんてのも思い当たらないので、ひとまずこれまでの短編で登場したキャラクターの名前をリストとして出してみます。
- 菱暮慧
- 桟橋コルク
- 二ヶ月颯太
- 伊藤文
- 藻世本相慈
- 朝生義亜鐘
- 凬巻散理
うーん、並べてみても規則性がサッパリですね。
『菱暮』とか『朝生義』とか『凬巻』とかは苗字がかっこいいですが、『桟橋』とか桟橋だし……。
伊藤文はもともとメイン張るキャラではなかったので、なんかこう目立ちまくった名前ではないのは置いておきましょう。
まあ、全体的にあまり見ない(というかあるのか?)苗字は多いですね。下の名前はさほど違和感ないですが。
うーんわからん!(笑)
外国風人名
僕は別に海外の人名を研究してるわけでもありませんし、どこかで学んだわけでもありません。
ですから、外国人風の名前を付ける時は全部雰囲気になります。
もし外国人名に親しんだ人がいれば、もしかすると随分な違和感を覚えるのかもしれませんが……。
- ロイ・ソニックスピード
- ニシス・アルヴェーレ
- ワトソンくん・モンテカルロ
- ファイジェオ・アロードカスター
まあこちらはサンプルが少ないうえに相当ふざけたのがひとりいますが。
ロイ、ワトソンくんはよく聞く名前ですが、ニシスやファイジェオってあまり聞きませんねえ。
ファミリーネームはモンテカルロがまだ……ある? 一応地名ですが。
アロードカスターは実在の貴族家っぽさはなくはないですね。
ソニックスピードは『音速』と意味合いがはっきりしていてよく分かりやすい名前かな。
結局こちらもあまり規則性は見いだせずに終わりました。
やっぱり、強いて言うならなかなか見ないということでしょうか……。
異能
さ、気を取り直して次は異能の名前です。
僕は形式としては基本的に、日本語の名前にカタカナのルビを振ることがほとんどです。
いくつかサンプルを見ていきましょう。
- 天街突貫
- 鎖付きの鳥
- 全てを護る為だけの剣
- 夜空辞書
- テセウスの夢
- 想は現の黒鏡
- 極陽の定め
実はこの形式の異能を作ったのが割と直近なので、そこまで母数がありませんでした。
さて、まずは漢字部分の共通点ですが……無くね?
パッと思いつきそうな『全部漢字かひらがな』は『テセウスの夢』で反証されます。
うーん、かっこいい漢字が全部入ってることでしょうか。天、鎖、剣、夜、夢……。
これも『土と暈』というやつを引っ張って来れば反証になってしまうのですが、うーん。
まあ唯一の反証に拘泥せず、そこらへんは例外と割り切ってしまうことにします。
次にカタカナ部分。だいたい複数単語で構成されていますね。
とはいえ、ここらへんはいくつかの事情によるものなので、命名の制限とも言えるものでしょうか。
ピクチャー・パーフェクト(Picture Perfect)は熟語で、『写真のように完璧な』という意味があります。
他にもいくつか熟語を用いた異能名は付けていて、たとえば『All About It』(要するに~だ、全て~次第だ)とか『With One Bound』(一躍して)。
振り返ってみると、これらはストーリー上のかなり重要な人物の能力によく付けているような気がします。
ピクチャー・パーフェクトは主人公が、オール・アバウト・イットは主人公の相棒ポジションのキャラの能力でしたしね。
あとは、どちらかというとただのモノの名詞よりも、『All』とか『No』とかのシンプルな単語をここぞという時に使えばかっこよくなる気もします。
まとめ
うーん結局サッパリでした。困ったなぁ……。
そのうちまた思いついたらアイデアをここに追記しようかと思います。
また、アーチャウ茶についてはこちらの記事もご覧ください!

それから、『青じゃがあんまりおいしくないのだわ』ミームについてもこちらをどうぞ。

それでは次回の記事でもお会いしましょう!
さいほうへいきでした。


コメント